
のんびり休日を過ごす予定だったのですが、走行中に車の窓が閉まらなくなってしまいました(涙)。このままじゃ駐車場に止めることもままならないので、至急直すことに。
原因は、窓ガラスを上げ下げするためのワイヤーの断線。ウインドウレギュレーター(手動)でワイヤーを巻き取ってガラスを上げる構造のため、ワイヤーが切れると窓がガシャンと全開になってしまうのです。内装を外して構造を見ても、切れたワイヤーが外れてしまっているため、どのようになってるのか不明。マニュアルにも記載なし。2本のワイヤーが4つの滑車を介してうまいことガラスを上げ下げする構造になってるのですが、正しい取り付け方法を理解するまで1時間。切れたワイヤーは、ギボシ&ハンダでなんとかつなげて上げ下げできるように。

が、一度切れたワイヤーを繋いでいるので、少し短くなってしまいました。ということは窓が上がり切らない。いろいろ調整したのですが、これが限界。うーむ。やはりワイヤーを新調するしかないかな・・。
そうそう、内装を外したのを機に、ドア内部をよーく観察。運転席ドアの下10cmほど、切り接ぎ板金がされていました。おそらくドア下部がさびて、以前に補修されたのでしょう。裏から見ると溶接の様子も観察できるのですが、仕事はきっちりされており、おそらく腕のいい板金職人さんが作業したと思われます。ちょっと嬉しい発見。

今年の1月に納品されていたワタナベマグホイール。やっとタイヤを組みました。ホイールにタイヤが付いたら、それを車に付けたくなるのが人情。

これが今までのホイール。実はこのホイールも大好きなんです。高校生時代からカーマガジンの広告見て、アルファ乗るならこのホイールだな~、って憧れてたGTAレプリカアルミ。でも、サーキット用とストリートで使い分けたいので、こっちはストリート、ワタナベマグはサーキット用でSタイヤ、というスタイルにします。

ワタナベバージョン。タイヤサイズも185/65-14→195/60-14にサイズ変更してますが、外径はほとんど変わらずバッチリ。写真で見るとインチアップしてる感じがしますが、古い車のインチアップはあまり好みじゃない(ミニは10インチ、サニーは12インチがいいっすよね)ので、14インチのままです。黒8番さんにアドバイスいただいたホイール幅、オフセット等も完璧で、出過ぎずどこにも当たらず、大満足。ありがとうございます! やはりオーダーホイールは理想的になりますね~。ワタナベもGTAレプリカも、どっちも大好きなホイールなので、幸せ! さて、時間が出来たらこのSタイヤでサーキットにトライです。