SEARCH
CATEGORIES
- 001-レース活動 サーキット関係
- 002-BMWカスタム製作記
- 001-R80レーサー製作
- 002-R75/5レーサー製作記
- 003-R65GS製作記
- 004-R80カスタム製作記(F様)
- BMW R26カスタム製作記
- BMW R51/3 OH記
- BMW R69Sレーサー製作記
- Basic-R足回りカスタム(i様)
- R100GSカスタム
- R100RS レーサーレプリカ(Fu様))
- R100RS,2本サスカスタム
- R100RS 足回りカスタム(K様)
- R100RSカスタム(Ki様)
- R100RSスポーツカスタム
- R100RSフルカスタム(I様)
- R100RSフルカスタム(Mi様)
- R100RSフルカスタム(s様)
- R100Rカスタム製作記1
- R100Rカスタム製作記3
- R100Rカスタム製作記4
- R100Rカスタム製作記2
- R100Sカスタム(Sa様)
- R60/5製作記
- R69Sカスタム
- R75/6スクランブラー製作記
- R80/7カフェ製作記
- R80G/Sボアアップ
- カスタムRocket-R製作記(F様)
- ナカジマシロウのR90/6
- 003-MotoGuzziカスタム製作記
- 850T3納車整備
- Guzzi Leman 1000 Rocket-R (U様)
- Guzzi V7 Ambassador 製作記(U様)
- Guzzi lemans1000-1
- Guzzi lemans1000-2
- Guzzi lemans1000-3
- Guzzi lemans3 整備一式
- Guzzi lemans3 カスタム
- Lemans1000レーサー改造
- Moto Guzzi V50-3カスタム
- V7 Ambassador 製作記
- V7 Ambassador製作記(F様)
- V7 Ambassador製作記(Ku様)
- V7 Sport ステップ製作
- V7classicパーツ
- マーニ カスタム製作記
- マーニアルチューロレストア
- マーニアルチューロレストア(H様)
- マーニスフィーダ1100メンテ
- マーニレストア
- ルマン1000-4カスタム
- ルマン1000カスタム(I様)
- ルマン1000製作記(Terry's)
- ルマン2カスタム&レストア
- ルマン3カスタム製作記
- ルマン1カスタム製作記
- ルマン3製作記(T様)
- 004-BSA,トライアンフ
- 005-その他車両製作等
- 006-オリジナルパーツ
- 007-作業日誌
- 008-イベント関係
- 009-カフェ CAFE
- 010-雑誌・執筆・メディア関係
- 011-車いじりの日記
- 012-雑談などなど
- カテゴリを追加
RECENT COMMENTS
August 16, 2008 今日の横田ビートル
今日の横田ビートル
エンジンフードを開けておく棒がないので、以前は竹ボウキをつっかえ棒にしていましたが、今はこのチャリのタイヤチューブ仕様です。スーリーのキャリアはこの為に付けたそうです。
そのキャリアですが、車幅に対してちょっと長いと、僕は思いましたが、
当然カーオーディオにも凝る性分ですから、ドアにスピーカーをビルトインしています。上の穴は失敗した穴のように見えますが、コードを通す穴だそうです。
他にやること沢山あるだろ! との回りの声にめげず、超がんばってパワーウインドーを付けてました。
純正派なので、年式違いのフェンダーを、年式にマッチした仕様に戻したそうです。ライトリムは光軸調整のため外しているそうです。
June 23, 2007 今日の横田ビートル
今日の横田ビートル
出発前、ちゃんと付いてなかったリアシートを取り付け。俺と横田の敏腕?メカニック2人でがんばっても、どーしてもちゃんとイスが付かない。いいかげんあきらめて、前下がりに置かれたリアシートの上に俺は体育座りでスタート・・・。ツライ・・。
レギュラー満タン! 給油中、リアシートを見て考える。結局前後方向が逆。リアシート外して付け直してちゃんと座れるように。スタンドでボロボロビートルの椅子を外している姿は、なかなかの注目度。目立ってるな~、俺たち・・・。
店から代々木公園、表参道、表参道ヒルズ、青山ブランドショップ通り、赤坂見附などをドライブ。でかいガラスブロックが積み重ねられたプラダのショップを見て、「うむ、なかなか洒落てる」と横田・・。
六本木ヒルズのスターバックス前で、お付き合いのあるショップさん&ペインター主催のバイクミーティングがあるとのことで、スタバ横にナイスビートル横付け。横田の初スタバで爆笑してから、集まっていた皆さんとおしゃべり。走行会の宣伝など。参加お待ちしております~。(写真勝手に借りました。)
スタバコーヒーでタプタプになったお腹には厳しい、代々木ホープ軒にてラーメンを食べ、岐路へ。このあたりでイザワを拾う。甲州街道をのんびり走行していると、左端をさらにゆっくり走行して獲物を狙うパトカー発見。あまりにゆっくりなので、いやな予感したが、抜かないのも不自然なので法廷速度内で追い抜くと、案の定回転灯が回り「そこのワーゲン止まりなさい~」。職務質問・・・。やっぱり。
もちろんなんの問題もなし。なんだかんだ聞いてくるけど、アホな質問ばかり。はっきりと「ボロくて怪しいから止めた」って言えばいいのに、それは言わず。警察官はいい人もいっぱいいるし、あやしい人に職務質問するのも仕事だろうけど、今日の警察官は頭悪すぎ。おバカな質問に返答する時間がもったいないっての。今日のやりとりは詳しくは書かないけど、咎めるならもっと一般常識を勉強してからにしてほしいの。まあ、ネタになったからよし?
と、何事もなく無事に解放! ビートルは終始好調で、同乗したレディ、イザワからのクレームもなかったのでデートにも使えそうだね~。しかも、こういう車じゃなかったら、こんな楽しくなかったよね~。走ってるだけでうれしい。オートバックスでドリンクホルダーとか芳香剤を選ぶのが趣味の兄ちゃんには、この楽しさわからないだろうな~。ひさびさ、青春を満喫したサタデイナイトでした。
June 15, 2007 今日の横田ビートル
今日の横田ビートル
営業終了後、雨でも作業。アイドリングも落ち着いて、少し動かそうとするとギアが入らない! クラッチ張り付き。ガツンと強行手段で解決。
さすが横田だけあって、エンジンはすごく好調。で、発電系をチェックするとダメ。ダイナモが死亡している模様。炎天下でチェックしていたら、テスターの液晶も死亡。
いつのまにか仮ナンバー付いてる。ダイナモは部品注文中で発電しないけど、我慢できずにテストラン!
走った~! ヤッター! 当たり前っちゃ当たり前だけど、不動車が蘇るのはいつも感動的。横田34歳、青春の1ページ。
で、テストランから帰ってきた横田、「次は、アナタです」と。俺に乗れ、と。このボロボロビートルに。はい。で、乗ったらこれがいい! ノープロブレム。さすがだね。1200の非力なエンジンだけど、重いフライホイールとちっこ~いキャブが織りなすエンジンフィールは気分よし。ブレーキもちゃんと効くし、乗り心地もいいし、こりゃいい車です。夏以外なら女の子からクレームがくることもないだろうね~。職務質問されるレベルでボロすぎて恥ずかしいけど。あとは、ダイナモ直して車検、登録だね。ガンバレー。
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
- January 2025
- December 2024
- November 2024
- October 2024
- August 2024
- May 2024
- March 2024
- January 2024
- December 2023
- September 2023
- August 2023
- June 2023
- March 2023
- January 2023
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- April 2022
- February 2022
- April 2021
- March 2021
- January 2021
- December 2020
- September 2020
- August 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- September 2018
- August 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- March 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- December 2004
- November 2004
- November 2003