SEARCH
CATEGORIES
- 001-レース活動 サーキット関係
- 002-BMWカスタム製作記
- 001-R80レーサー製作
- 002-R75/5レーサー製作記
- 003-R65GS製作記
- 004-R80カスタム製作記(F様)
- BMW R26カスタム製作記
- BMW R51/3 OH記
- BMW R69Sレーサー製作記
- Basic-R足回りカスタム(i様)
- R100GSカスタム
- R100RS レーサーレプリカ(Fu様))
- R100RS,2本サスカスタム
- R100RS 足回りカスタム(K様)
- R100RSカスタム(Ki様)
- R100RSスポーツカスタム
- R100RSフルカスタム(I様)
- R100RSフルカスタム(Mi様)
- R100RSフルカスタム(s様)
- R100Rカスタム製作記1
- R100Rカスタム製作記3
- R100Rカスタム製作記4
- R100Rカスタム製作記2
- R100Sカスタム(Sa様)
- R60/5製作記
- R69Sカスタム
- R75/6スクランブラー製作記
- R80/7カフェ製作記
- R80G/Sボアアップ
- カスタムRocket-R製作記(F様)
- ナカジマシロウのR90/6
- 003-MotoGuzziカスタム製作記
- 850T3納車整備
- Guzzi Leman 1000 Rocket-R (U様)
- Guzzi V7 Ambassador 製作記(U様)
- Guzzi lemans1000-1
- Guzzi lemans1000-2
- Guzzi lemans1000-3
- Guzzi lemans3 整備一式
- Guzzi lemans3 カスタム
- Lemans1000レーサー改造
- Moto Guzzi V50-3カスタム
- V7 Ambassador 製作記
- V7 Ambassador製作記(F様)
- V7 Ambassador製作記(Ku様)
- V7 Sport ステップ製作
- V7classicパーツ
- マーニ カスタム製作記
- マーニアルチューロレストア
- マーニアルチューロレストア(H様)
- マーニスフィーダ1100メンテ
- マーニレストア
- ルマン1000-4カスタム
- ルマン1000カスタム(I様)
- ルマン1000製作記(Terry's)
- ルマン2カスタム&レストア
- ルマン3カスタム製作記
- ルマン1カスタム製作記
- ルマン3製作記(T様)
- 004-BSA,トライアンフ
- 005-その他車両製作等
- 006-オリジナルパーツ
- 007-作業日誌
- 008-イベント関係
- 009-カフェ CAFE
- 010-雑誌・執筆・メディア関係
- 011-車いじりの日記
- 012-雑談などなど
- カテゴリを追加
RECENT COMMENTS
April 20, 2012 プライベート&staff
MaxFritz西東京オープン!
明日21日(土)、リトモセレーノ店内にマックスフリッツ西東京がオープンします。マックスフリッツのほぼフルラインを陳列。オープン記念限定Tシャツも販売いたします。ゆったりした店内でごゆっくりご覧ください。なお、車の駐車スペースは1台分のみとなりますので、できるだけバイク等でお越しいただけますと幸いです。皆様のご来店をお待ちしております!
April 14, 2012 001-レース活動 サーキット関係
明日はレースです。
明日は筑波サーキットで開催されるMCFAJクラブマンロードレースに出場しますので、店はお休みをいただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。リトモチームからはMAX10シャフターズにBMWが2台、LOCにグッツィアンバサダーと/5が出走します。他にも旧車、外国車が多数出走しますのでお時間のある方はぜひ筑波サーキットまで! (photo/こなっとさん)
大会プログラムはこちら(click!)です。
April 3, 2012 V7 Ambassador 製作記
アンバサダーレーサーのモディファイ
2009年に製作したMotoGuzzi V7Ambassadorレーサーですが、より戦闘力を高めるために、モディファイしました。1月ごろから、ちょっとずつ進めてきた作業ですが、4/1に開催されるPride of Classicsに参加するため急遽突貫で組み上げです。写真は作業前の状態。
そもそものモディファイの理由は、サーキットにおける戦闘力を上げるための改善案その1としてのポジション変更。セパハン化&シート変更により、スポーツライディングにより適したポジションを得るためです。しかしタンクがノーマルのままでは、フォークのオフセットを減らしていることもあって、セパハン化するとハンドルがまったく切れなくなってしまいます。ですのでタンク幅詰め加工。多すぎるタンク容量も適正化できます。
キャップは安全のためニュートンのエアプレーンタイプに。純正キャップは雰囲気よくカッコいいのですが、サーキットを考えるとちょっと不安な部分も。純正はレバーを回してパカっと開くのですが、転倒時に開いてしまう可能性があります。開かないまでも、ブリーザーを兼ねているキャップのため、転倒すればガソリンは必ず漏れます。出火の可能性や路面を汚す可能性を考えると、エアプレーン+ガソリンキャッチタンクが安全上は最適。旧車にこういうのを付けるの、否定的な人もいますが・・・。
最終的な造形と塗装はStupidCrownにて。バッチリの仕上がりでございます。
シートはAMP Design製のベイツレプリカをベースに、さらにAMPにて前半部分をこの車両に合うよう加工。
ちなみにこのシート、60〜70年代のベイツ製、ハーレーのワークスXR750に使われていたシートのレプリカです。後ろから見ると下に向かってすぼまっていく3次元的な造形は、FRP型が2型になってしまう手間のかかるもの。ベイツレプリカは数あれど、このすぼまり形状を再現しているのはこれだけでしょう。だって2型は大変手間がかかるから、すぼませずストレートに下に降ろして、1型にするよね、普通のFRP屋さんなら。
ちなみにこちらの車両にもこのシートを装着しております。
さて、出来上がったシートに合わせて速攻でフレーム加工します。
シート取付け用のステー類を製作し、さらにシートレールはカットするので、Rサス固定部に補強のためのパイプを製作。
Rタイヤのフルストロークを確認しつつRフェンダー製作、取付け。
シートに合わせたフレーム回りの作業が完了したので、速攻StupidCrownに持って行ってペイント&レタリングしてもらい・・・
速攻RazzleDazzleで表皮を張ってもらう。多摩地区職人仲間のみなさま、急いでもらってありがとう!!
さて、フレーム加工、前の方です。セパハン化に伴って、今回はゼッケンとメーターをフレームマウントとすることに。ステーの取付けボスを製作し、フレームのネック部に溶接。そしてペイント。
アルミを切り出してステー製作。簡易治具といろんなものを駆使して溶接。
あとはアクセルワイヤーやブレーキホースの短縮加工をして・・・
完成です! 4/1の走行会前日深夜にギリギリ完成しました。
完成図はこちら(click!)。
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
- March 2023
- January 2023
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- April 2022
- February 2022
- April 2021
- March 2021
- January 2021
- December 2020
- September 2020
- August 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- September 2018
- August 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- March 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- December 2004
- November 2004
- November 2003