SEARCH
CATEGORIES
- 001-レース活動 サーキット関係
- 002-BMWカスタム製作記
- 001-R80レーサー製作
- 002-R75/5レーサー製作記
- 003-R65GS製作記
- 004-R80カスタム製作記(F様)
- BMW R26カスタム製作記
- BMW R51/3 OH記
- BMW R69Sレーサー製作記
- Basic-R足回りカスタム(i様)
- R100GSカスタム
- R100RS レーサーレプリカ(Fu様))
- R100RS,2本サスカスタム
- R100RS 足回りカスタム(K様)
- R100RSカスタム(Ki様)
- R100RSスポーツカスタム
- R100RSフルカスタム(I様)
- R100RSフルカスタム(Mi様)
- R100RSフルカスタム(s様)
- R100Rカスタム製作記1
- R100Rカスタム製作記3
- R100Rカスタム製作記4
- R100Rカスタム製作記2
- R100Sカスタム(Sa様)
- R60/5製作記
- R69Sカスタム
- R75/6スクランブラー製作記
- R80/7カフェ製作記
- R80G/Sボアアップ
- カスタムRocket-R製作記(F様)
- ナカジマシロウのR90/6
- 003-MotoGuzziカスタム製作記
- 850T3納車整備
- Guzzi Leman 1000 Rocket-R (U様)
- Guzzi V7 Ambassador 製作記(U様)
- Guzzi lemans1000-1
- Guzzi lemans1000-2
- Guzzi lemans1000-3
- Guzzi lemans3 整備一式
- Guzzi lemans3 カスタム
- Lemans1000レーサー改造
- Moto Guzzi V50-3カスタム
- V7 Ambassador 製作記
- V7 Ambassador製作記(F様)
- V7 Ambassador製作記(Ku様)
- V7 Sport ステップ製作
- V7classicパーツ
- マーニ カスタム製作記
- マーニアルチューロレストア
- マーニアルチューロレストア(H様)
- マーニスフィーダ1100メンテ
- マーニレストア
- ルマン1000-4カスタム
- ルマン1000カスタム(I様)
- ルマン1000製作記(Terry's)
- ルマン2カスタム&レストア
- ルマン3カスタム製作記
- ルマン1カスタム製作記
- ルマン3製作記(T様)
- 004-BSA,トライアンフ
- 005-その他車両製作等
- 006-オリジナルパーツ
- 007-作業日誌
- 008-イベント関係
- 009-カフェ CAFE
- 010-雑誌・執筆・メディア関係
- 011-車いじりの日記
- 012-雑談などなど
- カテゴリを追加
RECENT COMMENTS
July 25, 2009 掲載雑誌/執筆雑誌
海外サイト
アメリカのサイトでけっこう紹介されているようです。アメリカやイタリアのサイトは、褒めるところは両手放しで褒めるので、気持ちいいですね! どっかの国はこまごまと女の腐ったのみたいな意見が多いですが(一般論)。でも、写真は無許可で思いっきりパクリです(笑)。
http://www.bikeexif.com/moto-guzzi-le-mans-cafe-racer-2
こちらはT様のルマンⅢ。ルマンⅢ(T様)が、Norman Custom III (T-like)と訳されています(笑)。
http://www.bikeexif.com/bmw-r755-racer
こちらはK様の/5レーサー。うちに来たことある方がコメント欄に書き込みされてます。どの人だろ?
他にも面白いバイクがいっぱい載ってますので、一見の価値有りです。
July 22, 2009 プライベート&staff
B級
A級グルメもB級グルメも好きです。写真は中学、高校時代によく食べた東中野は大盛軒の、鉄板麺。久しく忘れておりましたが、この前テレビで紹介されていて無性に食べたくなり、約20年ぶりに行きました。まず、店が当時のまま残っていることに驚き。名物の鉄板麺は、キャベツと豚バラ肉が鉄板の上で酸味の効いたオリジナルのタレと共にジュージュー焼かれ登場。それに付属の生タマゴとカリカリニンニクをグリグリまぜて・・・。なんというか、他にないクセになる味、まさにB級、うまいっす。中盤からテーブルにあるタバスコを入れると、これまた絶品。鉄板麺の麺は、小ラーメンが付くという意。大ライスと生卵もついて、850円也。
話変わって、メールでのお問い合わせに一生懸命返信、お見積送付、ご質問への回答等しても、その後ナシノツブテさんが多いですね。まあ、仕事なんでしょうがないと言えばしょうがないんですが、メールという手軽な手段は、人と人とのコミュニケーションが希薄になるようです。機械が答える自動返信メールじゃないんだし、なにかしら、例えば「予算が合わないので今回は見送る」とか、「検討します」とか、コミュニケーションにはそうした回答が必要だと思うのですが・・・。特にこうした趣味の狭い世界、どっかでまたお会いするかもしれませんしね。
一生懸命回答して、ナシノツブテで、数ヶ月後にまた同じ人から質問をいただいたりすることもありますが、そんな時は回答にも気合いが入りません。というか、回答しないかも。人間ですから。商売人失格かもね・・。
しかも、メールは1日数十件単位(迷惑メールは2万件)、回答や見積作成が大変なものもあります。基本、私はファクトリーで手を汚して作業しているので、すぐに返信できないことも多々あります。反省ですが、たまに返信し忘れもあります。でも、ネットショッピングに慣れきっている方は、すぐに返信がきて当たり前と思われているのか、メール来ないって怒られたり・・・(涙)。便利な反面、なんだかなーということも多いネット社会です。
あ、それから、回答に困るご質問No.1は、
「このパーツ、自分で取付けできますか?」というもの。
私には、その回答はわかりません。
Aさんには超簡単な作業も、Bさんには無理難題かもしれません。
どんな工具をお持ちかもわかりません。
基本、ご自分でその作業をシュミレーションしてみて、段取りが想像つくならできるでしょう。
想像できなければ、ショップさんに依頼されることをオススメします。
ネット社会は、そうした↑ちょっと考えれば分かるような感覚をも、鈍らせてしまうのでしょうか?
それとも、「はさみの使いよう」なのでしょうか?
July 16, 2009 001-R80レーサー製作
ベース車
苦手なパソコンの移行作業等をしていると、古い写真を発見。R80レーサーのベース車です。ボロい! もともとオリジナルシートやタンク、ステップの開発、採寸、型取り用として2002年ごろ入手した不動車。その役目を終え、捨てるのももったいないし、かといってレストアするのもちょっと・・・・、というわけでスタートしたレーサー製作なのでした。
July 14, 2009 008-イベント関係
ツーリング
July 9, 2009 ルマン1000製作記(Terry's)
ストリート化
Terryさんのルマン1000レーサー、次のレースまで期間があるし(11月)、12日のリトモツーリングにもこれで行かれたいとのことで、保安部品、電装、スタンド等取付けてストリート化しました。車検も無事取得。あとは当日晴れるだけ。
R100RS改 完成
K様ご依頼、タンデムOK、パニアOKの速いスポーツボクサーが完成しました。奥様とのタンデムツーリングからサーキット走行まで、BMWの懐の深さをよりスープアップできたと思います。詳しくはこちらです。
July 4, 2009 001-レース活動 サーキット関係
ボクトロ動画
ドゥカティのパソでレース参戦中のKen@PASO750Rさんが、先日のボクサートロフィーの動画をアップされました。PV風でカッコイイっす。リトモチームも沢山撮っていただき、ありがとうございます~。
July 1, 2009 メンテ&修理&小カスタム
セッティングDVD
7月15日(水)~9月30日(水)までの期間中にオーリンズフロントフォークまたはリアショックをお買い上げの方に、サスペンションセッティングDVDをプレゼント! サスペンションの基本とセッティング方向性を解りやすく解説したDVDです。この機会にぜひ! 詳しくはコチラです。
RECENT ENTRIES
ARCHIVES
- March 2023
- January 2023
- November 2022
- October 2022
- September 2022
- August 2022
- July 2022
- April 2022
- February 2022
- April 2021
- March 2021
- January 2021
- December 2020
- September 2020
- August 2020
- June 2020
- May 2020
- April 2020
- March 2020
- February 2020
- January 2020
- December 2019
- November 2019
- October 2019
- August 2019
- July 2019
- June 2019
- May 2019
- March 2019
- February 2019
- January 2019
- December 2018
- November 2018
- September 2018
- August 2018
- June 2018
- May 2018
- April 2018
- March 2018
- February 2018
- January 2018
- December 2017
- November 2017
- October 2017
- September 2017
- August 2017
- July 2017
- June 2017
- May 2017
- April 2017
- March 2017
- February 2017
- January 2017
- December 2016
- November 2016
- October 2016
- September 2016
- August 2016
- July 2016
- June 2016
- May 2016
- April 2016
- March 2016
- February 2016
- January 2016
- December 2015
- November 2015
- October 2015
- September 2015
- August 2015
- July 2015
- June 2015
- May 2015
- April 2015
- March 2015
- February 2015
- January 2015
- December 2014
- November 2014
- October 2014
- September 2014
- August 2014
- July 2014
- June 2014
- May 2014
- March 2014
- January 2014
- December 2013
- November 2013
- October 2013
- August 2013
- July 2013
- June 2013
- April 2013
- March 2013
- February 2013
- January 2013
- December 2012
- November 2012
- October 2012
- September 2012
- August 2012
- July 2012
- June 2012
- May 2012
- April 2012
- March 2012
- February 2012
- January 2012
- December 2011
- November 2011
- October 2011
- September 2011
- August 2011
- July 2011
- June 2011
- May 2011
- April 2011
- March 2011
- February 2011
- January 2011
- December 2010
- November 2010
- October 2010
- September 2010
- August 2010
- July 2010
- June 2010
- May 2010
- April 2010
- March 2010
- February 2010
- January 2010
- December 2009
- November 2009
- October 2009
- September 2009
- August 2009
- July 2009
- June 2009
- May 2009
- April 2009
- March 2009
- February 2009
- January 2009
- December 2008
- November 2008
- October 2008
- September 2008
- August 2008
- July 2008
- June 2008
- May 2008
- April 2008
- March 2008
- February 2008
- January 2008
- December 2007
- November 2007
- October 2007
- September 2007
- August 2007
- July 2007
- June 2007
- May 2007
- April 2007
- March 2007
- January 2007
- December 2006
- November 2006
- October 2006
- September 2006
- August 2006
- July 2006
- June 2006
- May 2006
- April 2006
- March 2006
- February 2006
- January 2006
- December 2005
- November 2005
- October 2005
- September 2005
- August 2005
- July 2005
- June 2005
- May 2005
- December 2004
- November 2004
- November 2003