こんにちは!
リトモセレーノスタッフの宇田です。
台風の影響が出てるようで九州の方は心配ですね。
東京も今日はすっかり秋のような気温になってます。
みんなの前で自慢しながら飲もうと企み買った
スタバのフラペチーノメーカーを結局一度も使わず夏が終わりそうです。
買った時点で満足してしまうテレビショッピングの健康器具と同じです。
来年こそ・・・・・・・。痩せよう。
今日はR100GSのフロント廻りの加工を紹介したいと思います。


まずノーマルの状態。

ステーを製作しパウダーコートにてペイントします。


小径丸型ライトに変更。随分と印象が変わるものですね!
これにカウルをつけるとこんな感じになります。

メーター廻りもすっきりと加工。

メーターを変更しインジケーターをLED化。
イグニッションキーを操作しやすい位置に変更。
これは担当メカのこだわりの部分だそうです。

最後はこれです。
最初私はちょっとおしゃれな軽石かと思い担当メカはよっぽど、
かかとがカサカサなのかと思ったら
違いました。

これはサイドスタンドによる車体の傾きを抑えるためにジェラルミンで作ったあげ底ブロックでした。
これを付けることにより引き起こしが軽くなるそうです。
とてもおすすめみたいです。
今日は内容盛りだくさんです。
タイムリーな話題ですが、今日店長が取材をうけその様子が来週の
Ustream チャンネルのノスタルジックカーTVで放送されるそうです。(木曜日20時~)

是非リトモの店長の緊張の面持ちをご覧下さい!
最後はお客様からのお土産をご紹介!

まだまだ暑かったあの日・・・・
少しでも涼めたらとこちらを頂きました。
おいしかったです!!いつもいつもありがとうございます☆

先日頂いたのはこちら~

北海道から六花亭が!
封を切ったら写真を撮ることを忘れ食べてました・・・。
となりで店長が何か文句を言ってましたが、
こちらの方が気持が伝わると思いこのまま掲載します。
ありがとうございました!
では!!