SEARCH


CATEGORIES

RECENT COMMENTS

| Main |

December 17, 2010 V7 Ambassador製作記(Ku様)

最終作業と車検

10-12-17-1.jpg
Ku様アンバサダー、最終作業です。軽自動車用ICレギュレーター内蔵オルタネータ、ステーを製作し取付け。発電完璧です。

10-12-17-3.jpg
バッテリーホルダー製作、イグニッションキーステー製作。イグニッションは純正をそのまま使用。車のように右に一段ひねってON、さらにそこからひねるとセルが回ります。この位置でセルをひねる、その始動アクションがカッコイイと思います♪

10-12-17-2.jpg
ハーネスは全て新規製作。安全、トラブルフリー、メンテナンス性を考え設計。

10-12-17-4.jpg
ハンドル周りの配線、ワイヤー類の製作及び取り回し、ブレーキホース製作など。

10-12-17-5.jpg
朝までかかって仕上げて、金曜の車検にすべりこみセーフ。車検はもちろん1発合格。

10-12-17-6.jpg
ついでにトランポの車検。ラインは一発だったのに、難クセ付けられました。

10-12-17-7.jpg
これを剥がせ、と。助手席のウインドーに新車時から貼られているこの小さなステッカーを、いまさら剥がせと言う。うちが入手してから、この状態のままもう3回も同じ陸運局で車検通してる。べつにステッカーに思い入れはないけど、いったんラインから出て剥がしてもう一回ラインに並んで「剥がしました」って見てもらわなきゃならない、その時間がもったいない。だいだい純正で最初から貼ってあるし、それがあったとしても、不都合が無いことは明白です。規則だろうし、それを見逃すわけにもいかないのは良くわかる。じゃあ最初からちゃんとして欲しいよね。気分や、たまたまその時に目についたからって突然言われても、こっちの時間が無駄です。他にも、上から2枚目のバッテリーホルダー横に、マジックで書いてあるシフトパターン。後で消しちゃうんですが、これ、マジックで直に書くのはOK、テープに書いて貼るのはNG、でも売ってるステッカーはOK。テープはダメで売ってるステッカーはOKである理由を聞いても、論理的な回答はありません。そもそも、こんな表示いらないし。いろいろと馬鹿らしい規則の多い車検制度、安全に関わる部分に注力した制度に見直すべきだと思います。

10-12-17-8.jpg
もうひとオチ。店に戻ると陸運局から連絡が。アンバサダーのエンジン打刻関係のミスがあったらしく、週明けにもう一度陸運局に来てください、とのこと。いやいや、そちらのミスなんですから、そちらが来るべきでは? しかも登録しなきゃいけないから週明けまで待ってらない、と抗議。まさかの、検査官さん3名様、19時にご来店。店で打刻してもらうという珍しい経験しました・・・。

というわけで、無事アンバサダーの検査は終了いたしました。あとは実走、キャブセッティングで終了です!

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.ritmo-sereno.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/3050

コメント

あえて全体を見せないnakajimaさんのニクい(古い!?)演出。
実車を見るのが待ちきれません。すごく楽しみです!

車検、ご苦労様でした。。。大変でしたね。

Kuさん>>お待たせいたしました。あとはナンバーが届いたらキャブセッティングして終了です。全体像は、撮影したらアップしますので、ぜひお楽しみに!

アンバサダーの色はブラウンメタリックだったんですね?!
かなり好きな感じです。 いいなあ。
隅々まで気が行き届いていて、作り手の美意識を強く感じます。 素晴らしい!

それにしてもお役所は融通利かないというか頭固いというか
難癖付けたがるというか・・・
仕事でなければ向き合いたくないお相手ですね。

はじめまして。
素敵なバイク達を、いつも指を咥えて見させて頂いております。本題とは違うのですが、思わず初コメさせて頂きます。
最後の検査官のくだり、読んでいてスッキリ気持ちよかったです!自分でミスして、そっちの経費使ってまた来いと・・・これだから、放っていてもオカネの入る組織の人たちの感覚ってこの程度ですよ 笑。

白猫#35さん>>ブラウンメタ、なかなかいい色に仕上りました! 実物はかなりお洒落な感じです。お役所、融通が効かないのはしょうがないですよね〜。決まり自体がおかしいことが多いですしね。
Guさん>>初コメありがとうございます。現場の方々は、皆さんいい方達ですし、もし自分がその組織の一員になったら、そうせざるをえなかったかもしれません。そもそも規則の内容と、上の人の体質に問題があるような気がしますよね。

RECENT ENTRIES

ARCHIVES