October 16, 2009 V7 Ambassador 製作記| V7 Ambassador 製作記
セットアップ
本日朝イチ、筑波です。平日の2輪スポーツ走行枠は、基本的に朝イチ~なので、午前中には仕事に戻ることができて、好都合です。今日は久々、数ヶ月ぶりの筑波走行、アンバサダーを持ち込みました。前回のレースから、キャブセッティング、Rサスセッティングを変更してのトライ。又、ファイナルを変更してから筑波は初。これら変更はすべてうまく行き、ベストをラク~に更新。目標まではもう少しですが。
そうそう、サーキットで速いバイクを見て、「あのバイクはお金かかってるから」「パワー出てるから速いんだ」というのを良く聞きますが・・・。お金かけても、パワー出しても、特に筑波のような小さくテクニカルなサーキットでは、簡単にタイムは出ないし、レースでも勝てません(ある程度のお金とパワーは必要ですが・・)。走り込みと分析、それに基づくセットアップの積み重ね(もちろんライダーの練習も)でコンマ数秒を削っていくわけです。特に我々の好むテイスティな旧車を速く走らせようとすると、車体関係でいろいろな問題(チャタリングなど)が出てくるわけで、それを一つずつ解決する、というのが旧車レーサーのセットアップの第一歩と思います。セッティングの差が分からん? ワタクシもそのへん走った程度では乗り心地くらいしか分かりませんが、同じとこグルグル何回も何回も考えながら走ってきて、諸先輩方にもいろいろ教えていただき、今では特定車種に関してはかなりのノウハウを得たと思います。ちまたのバイク屋さんは、1G調整しただけで「これでセッティングOK」って言えるからすごいっす。それはセッティングじゃないっす。大概、ツルシの社外サスのスプリング、ほとんど固過ぎだしね。
話が脱線してきましたが、何が言いたいかというと、使うパーツやかけたお金では速さは決まらないということで、だから難しくも面白いわけです。そして、だから速い人はカッコ良く、憧れるのです。なかなか速くなれないから・・。
コメント
カッコ良く、速く走る
大切な事です(サンデーレーサーにとって)
マシンの改造具合で、センスもうかがい知れるしねえ
何時までもこの夢を追い続けて行きたいもんだね。
人生、カッコ良く(分かる人が少ないけど)行きましょう
投稿日: 本部長 | October 16, 2009 8:54 PM
激しく同意。
一生懸命試行錯誤してるのになかなか速くなれないんですよこれが。
ST600の後輪出力100馬力オーバーなマシン達が、数か月の練習走行であっという間に6秒とかで走ってる中、わたしゃ相変わらず10秒フラットです。
いやこう見えても結構頑張ってるつもりなんですが。
みんな~、筑波で10秒切るってホントは大変なんだよ~。
投稿日: Ken@PASO750R | October 16, 2009 10:24 PM
46さん、なんか謙虚だなぁ~。
よっぽどタイムが良かったのかなぁ?
私の場合、パーツやメカのこと
なんも分かんないから46さんにまかせっきり、
お金もかけたし、パワーももの凄く出してもらった。
自分はただ乗るだけ、
目指しているのは、気持ちよく乗りこなすこと。
バイクのポテンシャルをフルに引き出せたら、
素敵だろ~なぁ~。
投稿日: h.kawa | October 16, 2009 11:06 PM
本部長さま>>そうそう、人の悪口とネタミばっかり言ってるようなダサいオヤジには、なりたくないですね(笑)。
Kenさま>>10秒切ったら切ったで、また次の壁がありますよね。終わり無き戦い。お互いがんばりましょ~!
h.kawaさま>>タイムはまだまだですよ~(笑)。ただ今回はアンバサダーの問題がほとんど解決して、とても気持ちよく走れました。h.kawaさんは、改善作業やパワーアップが、タイムに直結しているところが、すごいです。それは地道で定期的な走行と、その時の問題点や希望を確実に我々に伝えていただけるからだと思います。もちろん、ライダーのセンスも!
投稿日: ritmo-nakajima | October 17, 2009 11:16 AM
気持ちは同じです。
ただ進捗状況に開きが出てしまいました。
は~何だかト~イところに・・・。
土曜日は朝練行くつもりだったのですが、
予約は瞬殺で埋まりました。
大丈夫かなぁ。
投稿日: T.N | October 17, 2009 6:12 PM