October 7, 2007 メンテ&修理&小カスタム
クラッチ
このようにエンジン&ミッションとフレームを分離。スペースを取るので、サクサクっと作業を終わらせて元に戻す必要がありますね。
異音の原因はコレです。分かりますか? フリクションプレートの真ん中だけ割れて外れて、ミッション側に落っこちてグルグル回っていたのです。削り粉はこいつがミッションケースを削ったもの。
グッツィにはフリクションプレートが2枚入っているのですが、右が正常、左が割れたもの。1枚のクラッチ板で走っていたことになります。そりゃあ、滑りますね。
今回はついでなので、アルミ軽量フライホイールを組み込み。クラッチ回りはすべて交換。レスポンスが向上し楽しいエンジンになります。グッツィの味もそのままです。
コメント
社長、
お手数をおかけ致しました。
昨晩、流れている幹線道路、渋滞の環八、高速(三京)と100kmくらい流して来ましたが、このピックアップ楽しく思わずアクセル全開にしたくなります。また、シフトダウン時のギクシャク感もだいぶ緩和されていると思います(峠が楽しみ!)。
何より、クラッチが相当軽くなったので、渋滞や長距離ツーでかなり楽になりそうです!
久しぶりのフルパワー、堪能出来ました!
因みに、どこの製品で、ノーマル比どの位 軽量なのか判りますか?
投稿日: M.KITOH | October 8, 2007 3:14 PM
早めの治療で被害も少なく、好調になってよかったです! そう、イタ車らしく全開にしたくなるフィーリングですよね。下もツインらしく、でも上も回る、理想的なツインエンジンのフィーリングです。重量はノーマル比45%軽量になっています。持っただけで軽さ実感します。走行会もタイムアップ!? 楽しみですね!
投稿日: ritmo-nakajima | October 10, 2007 7:32 PM
社長、
45%軽量化、了解です。
ほんとピックアップが鋭くなり楽しいし、トルク感も損なわれてません!
>走行会もタイムアップ!? 楽しみですね!
⇒ プ、プレッシャー・・・・・
投稿日: M.KITOH | October 10, 2007 9:32 PM
ちょっといじったグッツィのエンジンは、回すと振動ばっかりになっちゃうどこかのツインより、十倍楽しいですよね(笑)。
投稿日: ritmo-nakajima | October 11, 2007 9:52 AM