November 2, 2005 011-車いじりの日記
イベント準備
週末の“ツーリングパーティー”の準備が着々と進んでいます。
食材や機材、バーの準備等、テルがバリバリ進めていますが、
俺の準備は、機材車の整備。
機材車といっても、いつもの車。
イベントの機材を運ぶ車がエンコしたら台無しなので整備します。
最近、渋滞にはまるとオーバーヒート気味で、水もすぐに減る。しかもアイドリング安定しない。
今日は休みをとり、これを修理。
わざとアイドリングで放置して、ヒート症状を作り原因究明。
機械式ファンのクラッチが壊れて空回りしているのを発見。
本来、ラジエターのファンは、エンジンが熱くなるとバイメタル(熱くなると伸びる素材)
がクラッチを押してファンが空回りしなくなる(エンジンが冷えている時は空回りする)という構造。
これが空回りしっぱなしで、特に渋滞なんかにはまるとヒート症状が。
ヒートすると、へたったラジエターキャップが内圧を押さえきれず水が吹き出して漏れるという症状。
さて、修理はとりあえずファンから。
ファンを外すにはラジエターを外さなければならず、めんどくさい。
本来の修理方法は動かないバイメタルを交換するのですが、注文している暇はないので、
外してクラッチが繋がりっぱなしになるように加工して直結。
これだとエンジンがあまり熱くない時でもファンが回ってしまうので、
オーバークールや暖気時間が長い等の弊害があります。
本格的な冬に入る前にまた修理しなければなりません。
ラジエターを戻して、クーラントを入れて、ラジエターキャップを新品にし、修理終了。
試運転の結果、いまのところヒート症状はなく、OKのようです。
あとは、プラグコードを作って、全コードを交換。
これでも、アイドリング不安定はあまり解決せず。
それから、60km/hくらいで右前ホイールから唸り音がするので、分解チェック。
ホイールベアリングがごりごりで、もうだめです。
こちらもスペアがなかったので、清掃グリスアップでしのぎます。
試乗するとまだ唸るので、やはり交換しなければ・・。
まあでも、イベントの機材車としては使えるようになったので、ヨシとしましょう。
コメント
こりゃ望むに関わらずエンスーになるわな・・・
いいね。イベント前にもイベントがあって。
(こっちも今日はいろいろ大変だったけど・・・
2台ともセル回んねーし。トホホ)
アイドリングはね、安定するように念じる。
これです。
投稿日: テリー | November 3, 2005 8:18 PM
うーむ。
本当の趣味車ならいいけど、ばりばり実用車として使ってるからね〜。
いいんだか、悪いんだか。
イベント前にイベントなんか、ほんとはいらないんだけど・・。
RTいけそう?
投稿日: ritmo-nakajima | November 3, 2005 10:44 PM